2010年5月9日更新

家計簿作成メモ

webアプリ家計簿を作ったときに調べたことをメモ。

データ

JSONかXMLか

悩んだけど、ふつうにXMLで。 というのも、JSONはパースが楽なのはいいけれど、 反面、いろいろめんどくさいので、 じゃあ自分で書くよ、と。 それにXMLで表現すると、 一般的なXMLツールが使えるのもうれしいしね。 XML Schemaとか、XSLTとか。

XMLの検査

XSV
XML Schemaそのもののチェック
XML Schema Validator
XML文書のチェック

サーバ

当然Plan 9で動かすので、それなりに。

認証

見られるのは別にいいけど、勝手に変更されるのは困るので、 Plan 9でいちばん手軽なhttps+basic認証を使います。 参考までに/cfg/wisp/cpustartの一部。

ip/httpd/httpd
ip/httpd/httpd -c cert \
	-n /cfg/wisp/namespace.https -w /usr/sweb

他のhttpdだと、XST(Cross Site Tracing)の危険性があるので TRACEを無効にしないと恐いですが、 Plan 9 httpdはGET, HEAD, POSTしか対応していないので大丈夫。

実行ファイルの置き場所

CGIは/bin/ip/httpd以下に置きます。 たとえばpostというプログラムを置くと、 http://domain.dom/magic/postとして参照します。 ちなみに/magic/post/path/toと参照すると、 postから/path/toを調べられます。 PATH_INFOみたいなこともできますね。

作り方

/sys/src/cmd/ip/httpd以下のソースを参考にして作ります。 PATH_INFO系の扱い方はman2html.c、 POSTの動作はwikipost.cあたりがおすすめ。

ちなみに附属のライブラリを使う場合、 httpsrv.hをincludeしないといけないので、 ソースを/sys/src/cmd/ip/httpd以下にbindしたほうが便利です。

各種変数

httpdのルートディレクトリ
webroot
リクエストメソッド
HConnection.req->meth
PATH_INFOのようなもの
HConnection.req->uri

動作環境

httpdは、ユーザnoneで動作しています。

noneは常にotherビットの扱いになります。 詳しくはユーザ none

CGIトラブルシューティング

パーミッションは間違っていないのに、createがエラーになる

create(2)は、OWRITEでディレクトリを作るとエラーになります。

//fd = create(file, OWRITE, 0777|DMDIR);
fd = create(file, OREAD, 0777|DMDIR);
close(fd)

よく考えれば当然のような気もしますが、割と悩みました。

syslogに書き込んだはずなのに記録されていない

syslogは、最初に呼び出された時に/sys/log/lognameを開いて、 次からはそれに対して書き込みをします。 なので、bindでルートを変更した場合、 bind前にファイルを開いていなければログが保存できません。

localtimeで返すタイムゾーンがGMTになる

これもsyslogと同様に、はじめて呼ばれたときに/env/timezoneを 読みます。/envが開けない場合はGMTとして扱われます。

クライアント

使ったライブラリ

  • jQuery
  • jQuery UI
  • html5.jpの折れ線グラフ、円グラフ

webアプリトラブルシューティング

jQuery.ajaxエラー時のHTTPエラーコードが見たい

第1引数のstatusを見ます。

$.ajax({
	error: function(req){
		alert(req.status)
	}
})

req.statusTextはエラー内容のはずですが、 常にOKが入っているのはなぜだろう。

jQuery UI datepickerの書式をyyyy/mm/ddにしたい

dateFormatオプションに書式を与えます。

$('input.date').datepicker({
	dateFormat: 'yy/mm/dd'
})

html5.jpのグラフを再度drawすると、前のグラフが残る

不具合なのか仕様なのか分かりませんが、とりあえず回避。

<section id="graph">
	<div>
	<canvas width="200" height="200" id="canvas1"></canvas>
	</div>
</section>
$('#graph > div > div').remove()
circle.draw(...)

数値型に変換しようと"3"+0とすると、"30"になる

Awkのくせでやってました。 JavaScriptは文字列連結が+なのでそうなるらしいです。 ちょっと変形させて"3"-0なら3になります。

メモ

  • jQuery、連想配列をeachした時の動作がおかしい
  • DOMノードをafter()で追加した時の動作がなんだかおかしい